2024年7月定例山行 飯縄山(1918m)・黒姫山(2053m)
7月25日、26日 1泊、6名で200名山の飯縄山、黒姫山に登る
7月25日、26日 1泊、6名で200名山の飯縄山、黒姫山に登る
目黒の都立林試の森公園近くの蕎麦処「紫仙庵」。赤城産の夏新そばを打ち固めに茹でた、角のしっかりした良い香りの美味しい蕎麦でした。
7月24日(水)ベトナム研究会と鎌倉会共催 鎌倉学園教諭佐藤洋平氏による「鎌倉学園の海外体験学習 ~ベトナム山岳少数民族村生徒との現地交流体験」の講演
6月30日彩遊会恒例の室内デッサン会が神田アトリエアポロで開催された。講師はこの活動をスタートして以来指導いただいている小野月世さん。
第87回の例会、7月17日(水)開催、計10名が参加。早乙女会員からの「ヴェトナム中部を旅して ~フエ、ダナン、ミーソン遺跡、ホイアン ~」を報告。
コロナの期間、活動を停止していた同好会活動を再開しました。7月18日にDF事務所の向かいのカラオケ館にて皆さん久しぶりに熱唱することが出来ました。同好会に参加希望の方は是非申し込みください。歓迎いたします。 世話役:近藤 […]
“入笠山のスズランを訪ねて” 梅雨入り直前、晴れることを祈って 実施日 2024年6月17日(月) 参加者 敬称略(7名) 真弓、中村、成田、古屋、正田、築地、戸田 実施報告 9時20分中央線富士見駅に全員元気よく集合 […]
日 時 2024年7月3日 12:00~16:00 ホスト (柏支部)宮崎泰雄、嘉屋正道、藤村俊夫、大崎晃久、荻野好正 ゲスト (鎌倉支部)平井隆一、菅原信夫 趣旨 DF地域デザイン研究会の研究活動の一つとして、支部の実 […]
6月28日、梅雨空の下2カ月ぶりの蕎麦道場です。今回は最終的に8名の少数精鋭の蕎麦道場となりましたが、皆さん元気一杯。いつも通り田中先生の模範打ち、教えは水を均等に水回し、素早い練り・のしと、極めて単純です。頭ではわかる […]
日時 6月11日(火)17:45~21:00 場所 ホテル椿山荘東京 バンブールーム ワインテーマ イタリア ピエモンテ特選ワイン ワインノート 【概要】 そろそろ暑さの気になる6月の例会ですが、幸い当日は最高気温も28 […]
6月22日(土)、千駄ヶ谷の国立能楽堂で開催された「能楽鑑賞教室」に参加しました。この教室は毎年、関東の中・高校生を主な対象に、初心者でも能や狂言に親しめるよう解説と字幕付きで公演されるものです。 最初に能楽師による能楽 […]
今年下記半期のキネマ通信#15(2月号)、#16(4月号)、#17(6月号)を会員の皆様にお届けします。映愛会は新入メンバーも加わり、着実に活動を続けています。これからも皆さんと映画談義に花を咲かせていきます。 以上(菅 […]
・2024年6月12日に「華写の会」春の撮影会&第90回例会が好天に恵まれた新宿御苑で開催されました。時期的には梅雨入りが懸念されていましたが、今回の撮影会幹事である寺崎会員の念力?により梅雨の雨どころか汗ばむほどの天気 […]
千葉外房 大原港 天の清栄丸 イサキ釣り 今回参加の最高齢参加者は82歳、若い人は40歳、平均70歳 6月8日(土) マリンテラス(ペンション)前泊 飲食・前夜祭 釣り談議 各自紹介 素 […]
初の栄冠に輝いたのは 蜷川洋一会員 6月10日、初めての代表理事杯争奪戦が、24名、6卓で開催されました。 第1回戦で790点の大量得点を獲得した蜷川洋一さんが飛び出しました。しかし、同じく718点の大量得点を挙げた三 […]
DFコーラス同好会 Sing Joy(以下SJ)は、発足16周年懇親会を6月8日(土)12時からアサヒビール本社ゲストルームで開催した。出席者16名。 MC松﨑氏による開会宣言に続き、倉本先生指揮、清水先生ピアノによりS […]
コロナの期間長らく開催を中断しておりましたカラオケ同好会を再開いたしました。 従来の赤坂・銀座・新橋のお店での開催方式から、便利なDFの真向かいにある 「カラオケ館」にて行う以下の方式で再開してみたいと思います。カラオケ […]
築地本願寺の向かいにある老舗蕎麦屋「さらしの里」の2階に13名が集合しました。昔懐かしい風情の入り口を開けると、蕎麦屋独特の香りがします。2階の部屋は、昔座敷だったのでしょう、今はテーブル席に変わっています。当店には1 […]
・・♪♪甲斐の山々陽に映えて われ出陣にうれいなし♪♪・・ 彩遊会の主要行事であるスケッチ合宿が山梨県日野春にて実施され、参加者9名が絶好のスケッチ日和の中、北杜市・日野春の「画家の宿、志満屋」を拠点に二日間のスケッチを […]
去る5月13日、将棋の中村太地八段を囲む懇親会を開催致しました。将棋ファンの方々には大変有名ですが、中村八段は新人時代より若手のホープとして将来を嘱望され、NHKの将棋フォーカスにもレギュラー出演されていた、実力、人気共 […]