映愛会 キネマ通信#18と#19
キネマ通信#18と#19が閲覧できます。
キネマ通信#18と#19が閲覧できます。
DFジャズ同好会 砂野吉貞さんメンバーの“横濱シーガルジャズオーケストラ”による横浜西口ムービル内小ホールライブに平井隆一、國安幹明の2名で行ってきました。
松村之彦駐エストニア全権大使と懇談。エストニアの欧米、ロシアとの現状について、拝聴することができました。
彩遊会最大のイベントである(第17回)彩遊会展が11月25日から12月1日までの7日間、京橋にある「ギャラリーくぼた」で開催されました。来客数は延べ322名.
11月29、30、東急バケーションズ箱根強羅で将棋同好会の合宿を開催、8名参加、温泉のあと15時からリーグ戦対局、焼き肉店で夕食、酒のあと11時まで対局、翌日も11時まで自由対局です。
11月21日狭山ゴルフ・クラブでDFゴルフ大会が開催されました。皆さんコースを入念に調べすぎた結果、100切りは1名のみ、栄えある優勝は太田洋一さんです。
秋の撮影会&第92回例会は11月20日、国営立川記念公園、8名が光川講師の案内でイチョウ並木などをカメラに収め、帰りは蕎麦屋でそばとお酒を堪能しました。
11月19日千葉外房大原港、天の清栄丸でヒラメ釣り、ペンションマリンテラスで宿泊、前夜祭、翌朝5時出船、釣果順調、全員ヒラメの型を見ることができました。
渋沢栄一の命日11月11日に墓参会を開催。栄一の玄孫の渋沢田鶴子さん渋沢栄一記念財団の業務執行理事にお会いしました。
歴史研究同好会第18回は世話役の小谷雅博一さんの「人類の足跡を辿る」と題した壮大なテーマでした。終了後はDF近くの中華料理店で楽しく懇談をしました。
DF相模の国倶楽部は相模原市の「みんなのSDGs推進」のメンバーとして相模原市より正式認証されております。10月13日〈日)に「相模原市の将来ビジョンとDX」をテーマに本村市長の講演会に参加しました。
ジャズ同好会は10月13日神戸ジャズストリート、10月14日Kobe Jazz Centennialに、木下暢男さん、平井浩二さん、萩野弘二さん、國安幹明さんの4名が参加しました。
前エストニア大使松村之彦氏を囲む会を2024年11月18日(月)12:00~、有楽町「綴り」にて開催します。ご帰国後のお忙しい中でのご参加で、同国議員から聞いた話などご紹介頂くとのことです。
10月24日、創業江戸安政元年の江戸蕎麦老舗の浅草橋「あさだ」にて蕎麦巡り、10名が参加し、老舗の蕎麦の味と楽しい会話を満喫しました。
9月21日(土)、19名の会員の参加を得て国立劇場企画歌舞伎名作入門「夏祭浪花鑑 二幕三場」の観劇会を開催しました。その後有志でオペラシテイのパブで懇親会でした。
Sing Joyは創立16年を迎え、10月6日、浜離宮朝日ホールで開催された「第39回シルバーコーラスフェスティバル」に参加、「ふるさとの四季」の中から後半の5曲を披露しました。
9月27日11人が玄庵に集合し三カ月ぶりの蕎麦道場を開催しました。蕎麦打ち後は2階の店でビールで乾杯、プロの打った蕎麦を味わいました。
新加入の鈴木謙一会員(568)は「映画と歴史」、山名修一会員(1174)は「大きな反響があった国際的な文献」、松山信洋会員(1485)は「南洲残影」のお三方が話題を提供。
DFWC(ワイン同好会)24年9月例会をホテル椿山荘にて開催、テーマは「米カリフォルニア銘醸ワイン特選」、定評ある料理と鎌田会員厳選の美味なワインで大変盛り上がりました。
7月6日会員20名の参加を得て、国立劇場企画の「歌舞伎鑑賞教室」公演で歌舞伎観劇会を開催しました。出し物は「義経千本桜」の四段目の切「川連法眼館の場」、会場は国立劇場建て替え中の代替会場で、テイアラこうとうでした。