第15回歴史研究同好会 例会 2024.2.17
中東から中国へ~文化芸術の伝播と交易 第15回は、新たに加入された門田壮会員 (1406) に、ご自身の商社マン人生を振り返りながら、「中東から中国へ~文化芸術の伝播と交易」と題して、それぞれの地域で過ごす中で感じたこと […]
中東から中国へ~文化芸術の伝播と交易 第15回は、新たに加入された門田壮会員 (1406) に、ご自身の商社マン人生を振り返りながら、「中東から中国へ~文化芸術の伝播と交易」と題して、それぞれの地域で過ごす中で感じたこと […]
4月6日(土)と7日(日)、相模原市主催の桜まつりの機会にDF相模の国倶楽部はSDGs相模原市認定団体として、SDGsブースに出店しました。イベントには50万人の市民が集まり、スタンプラリーのブースとして登録されたので、 […]
【鎌倉会とは】 DF会員により結成されたDF鎌倉⽀部にDF会員以外の関係者を加えてメンバーを拡⼤したものを「鎌倉会」と称する。各種催し物等の実施に際して、DF鎌倉⽀部メンバーだけでは参加者が不⾜するような場合に、鎌倉会事 […]
1. 極楽寺にて 朝方まで続いた低気圧による強風と雨は午後にはすっかり上がり、我々が歩き始めた2時には、この写真のような気持ちの良い青空になりました。今回は勝手知ったる極楽寺 ー 長谷地区を歩くということで、スタート地点 […]
コロナ明け後のゴルフ大会(代表理事杯)再開の2回目を実施いたしました。場所はゴルフ日本シリーズの会場となる東京よみうりカントリークラブで、18番の超難関ショートホールで有名なところです。 4月16日(火)曇り空で10mの […]
4月9日(火)今回から、秋山武夫さんも加わり15名で例会を開催しました。成績は以下のとおりです。 上位者の成績 優勝 三木 延義 933点 準優勝 渡邊 和啓 726点 第3位 蜷川 洋一 636点 年間成績 第1位 蜷 […]
【概要】 春とは言え、まだ若干の寒さが残るこの季節、ワイン、特にボルドー産を楽しむには最高の季節の到来です。 今回は幹事として鎌田会員の初仕事。これまでのご経験、体験から例会に相応しいボルドー産ワインを選定、発注いただき […]
『利根運河』 明治21年利根川から江戸川を結ぶ運河の開削工事が着工され、明治23年オランダ人ムルデルの設計管理のもと全長8キロ半の運河が完成し、嘗ては年間二万隻あまりの船が通航。地形を巧みに利用した運河は緩やかな曲線を描 […]
釣り同好会の最近釣果報告と釣行予定の参加者募集ご案内です。 4月3日(水)外房 大原港から天の清栄丸にて、ハタ・ヒラメの釣行でした。写真はハタ 2 kg とヒラメ 2 kg 釣果報告です。 まだ数回5月のGW前まで、ハタ […]
選定された各人のベストは以下に掲載。画像をクリックすると拡大されます。 以上(鈴木 哲)
(丹沢山:百名山 1567 m) 今回の定例登山は、丹沢表尾根コースとした。おおよその登山ルートは、ヤビツ峠から丹沢表尾根を歩き塔ノ岳に至る。塔ノ岳から丹沢山(1567m)に行きみやま山荘で一泊する。二日目はみやま山荘か […]
第86回の例会は、2024年3月6日(水)対面+Zoomリモートのハイブリッドで開催し、対面で10名、オンラインで3名が参加しました。 今回の報告は保坂洋会員からの「80才の海外旅行-台北-」で、80才を迎えられた保坂ご […]
JR目白駅から西へ徒歩7分,大通りを右折し砂利の小径に入ると、築100年の古民家「蕎麦おそめ」の暖簾が見えてきました。玄関に入ると、蕎麦の産地が書かれた木札がかけてあります。庭の見える古民家の座敷に、ゲスト2名を含めて1 […]