男声合唱団 SING JOY
第3回 定期演奏会開催

  • LINEで送る
実施日2025年5月27日(火)
会 場渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホール
メンバー15名
来場者180名
写 真竹田進亮会員(1463)(DF華写の会)

新緑映える2025年5月27日(火)男声合唱団 SING JOY(メンバー16名の内小沢氏が病気欠場で15名)が渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホールにて平日にも拘わらず約180名のお客様にお越し頂き「第3回 定期演奏会」を開催いたしました。

今回はコロナが5類に移行してすぐに行った第2回定期演奏会(2023年5月開催)から2年経っての開催です。この間新進気鋭の倉本潤季氏(指揮・指導)と清水史氏(ピアノ伴奏)の厳しくも熱心なご指導の下、平均年齢80歳超の当団の演奏会を成功裏に導いて頂きました。

尚、今回は先に当団を様々なご都合で退団したOB4名の方に再登壇頂き(第1ステージからフル登壇1名、第4ステージに登壇3名)男声合唱がもつハーモニー、深みや力強さをよりお感じ頂けるよう体制を強化して臨みました。

又、今回も当団と友好関係にある女声合唱団「コール・レーネ(指揮:谷宣子氏、ピアノ:小田裕之氏)」に友情出演を頂きプログラムに華を添えて頂きました。

開催に当たっては従来同様定演プロジェクトチームを立ち上げ企画立案から当日の終演、打ち上げ迄開催に当たっての全てを取り仕切って頂きました
(松崎さん・佐々木さんの両リーダー、加納さん、越後屋さん、矢澤さん)

開催当日は舞台監督・影アナ・受付・ホールスタッフなどに団員のご家族や友人知人の方々にご尽力頂き無事開催する事が出来ました。又、写真撮影についてはDF写真同好会「華写の会」の竹田さんにご協力頂きました。

この様に今回の演奏会は多くの方々のご協力ご尽力で無事開催することが出来ました。先ずもって厚く御礼申し上げます。以後簡単にステージごとの情景をご報告いたします。

服装:黒蝶に白ジャケット、黒ズボン、白シャツ

三世代のための二部合唱曲集「白いうた青いうた」
新実徳英作曲、谷川 雁作詞全53曲から4曲を披露 
<14歳><二十歳><ぶどう摘み><南海譜>
この曲は合唱曲では珍しい曲が先に出来後から作詞したもの。午前中に声だしリハーサルを行ったのですが、本番は開演直後のため、かなり緊張感漂ったステージでした。

演奏例 南海譜(クリックで再生)

服装:曲目に合わせリラックスムードを出すためジャケットを脱いで黒蝶に白ワイシャツの軽装スタイル。

心打つ懐かしい昭和の歌4曲を
「心にしみる出逢いと別れの歌と称して熱唱。
<南こうせつとかぐや姫が歌った日本のフォークソング 
神田川>
<大ヒットとなった五番街のマリーへ
(阿久悠作詞 戸倉俊一作曲)>
<NHKの夢で会いましょうでジェリー藤尾が歌った 
遠くへ行きたい(永六輔作詞 中村八大作曲)>
<NHK連続テレビ小説だんだんの劇中歌 
いのちの歌(Miyabi作詞 村松崇継 作曲)>
この4曲は多くの皆さんがお茶の間などで一度は耳にした日本の歌なので会場の皆さんに大変喜んで頂いたステージになりました。私たちものびのびと歌いきりました。

演奏例 遠くへ行きたい(クリックで再生)

服装:ブルーのドレスに身を包んだ総勢23名が谷宣子氏、小田裕之氏の指揮、ピアノ伴奏で3曲を披露しました。

<歌が生まれる
(なかにしあかね作詞作曲)>
<美空ひばりのヒット曲
 愛燦燦(小椋佳 作詞作曲、信長貴富編曲)>
<川の流れのように
(秋元康作詞 見岳章作曲、信長貴富編曲)>

演奏はさすが結成半世紀にもわたる女声合唱団の神髄をご披露頂きました。Sing Joyはこれからも友情を深めていきたいと思います。 

演奏例 愛燦燦(クリックで再生)

さていよいよ本日を締めくくる第4ステージの登壇です。

服装:黒蝶、白ワイシャツ、黒の礼服(上下)の正装で臨みました。

<男声四部合唱 ふるさとの四季> by Sing Joy
この曲は日本の原風景の四季を歌ったもので、全12曲からなる唱歌メドレーです。
春 夏 秋 冬の情景を思い起こしながらお聞き頂けたかと想います。
第1回定演から少しずつ歌ってきた曲で、今回やっと全曲をご披露することが出来ました。
最後の曲を歌い終わった時、大きな拍手とともに大向こうから複数の方の「ブラボー !」「アンコール !」の声が出てアンコールへと進みました。

演奏例 ふるさとの四季前半(クリックで再生)

倉本先生が登壇しご挨拶の後、アンコール曲として我が団のテーマソングのSing Alongを、Sing Joy全員とOB4名でテンポ良く力強く歌い上げました。

演奏例 Sing Along(クリックで再生)

最後にコール・レーネの皆さんも登壇し「大地讃頌」を総勢42名の混声合唱でご披露し終演となりました。

演奏例 大地讃頌(クリックで再生)

終演後ご来場頂きましたお客様を玄関ホール(ホワイエ)にて団員全員がお見送りしました。ごった返した中でしたがお客様は口々に「良かった」と本日の演奏会のお褒めのお言葉を頂戴しました。

お客様をお見送りした後Sing Joyは総合センターの1階にあるイタリアンレストランにて打ち上げ・反省会を行いました。会場には旧友の盤若氏と本日の演奏会をお手伝い頂いた3名の方もご同席頂きました。会は佐々木代表幹事のご挨拶、松崎リーダーの司会で、先ずは先日ご逝去された元SJメンバー佐藤安雄氏のご冥福を祈って黙祷を捧げた後、祝宴に入りました。両先生の講評や、OBの方、スタッフの方のご感想など頂き会はお開きになりました。

今後Sing Joyはこの秋に行われる「第29回シニアコーラス フェスティバル~会場はオペラシティ」に挑戦致します。宜しくご支援ください。

Sing Joyは新入会員を募集しております。コーラス未経験者(女性も入団可)でも歌がお好きならば是非当団にお声かけください。愉快な仲間たちが皆様のご入団をお待ちしております。
(連絡先 世話役 佐々木清廣 e-mail : kiyosasaki@muj.biglobe.ne.jp)

以 上(稲垣吉雄)

  • LINEで送る