「華写の会」春の撮影会&第95回例会

  • LINEで送る
日時5月14日(水)10:00~
場所谷中地区
参加11名

「華写の会」は好天に恵まれた5月14日に撮影会&第95回例会を「谷中地区」で開催しました。今回は新たに参加の方とDF事務局より小林さんが友情参加されるなど10時に日暮里駅に集合した11名は早速に今回幹事の篠原さんから本日の行動行程の説明や、光川十洋講師より注意事項などを伺って先ずは天王寺に向かいました。

天王寺からさくら通りに入ると両側は桜の時期は過ぎたものの桜並木が続き、並木の後背地からは誰もが知っている著名人の墓石が次々と目に入り、ここに安置されているのですねと皆さんから声が上がっていました。

各自の撮影と光川講師からの撮影ポイントのご指導を受けながら、途上の風情ある店舗などを写真に収め、さくら通りの一角と次に向かった観音寺の築地塀では全員の集合写真を撮りました。
歩いていると地元の方から趣味で蒐集した絵馬のコレクションを見ていかないかとお声がかかり、自宅の中に招じ入れられて鑑賞させて戴くハプニングもありました。朝倉彫塑館は入館を予定したもの時間がなくパスとなり、最終地の谷中銀座で暫くの撮影タイムを過ごし再集合。

その後、日暮里駅近くの食事処「過橋米線」という中国雲南省料理店に向かいました。
ここの料理は町中華より本格的な出来栄えでありながらコスパが良くお薦めです。

今回は店内スペースの都合から例会は会食後の開催となり、各自提出の5枚の写真について光川講師による評価や改善点のポイントについてコメントを受け、その中からそれぞれベストの作品の選定が行われました。

各自のベスト作品は以下に掲載。画像をクリックすると拡大されます。
また、一部のベスト作品はDF会議室内に展示されます。              
次回例会は夏休みを挟んで9月18日(木)の予定です。

以 上(鈴木哲)

  • LINEで送る