第18回DFベトナム研究会開催

  • LINEで送る
日時2025年4月3日(木)19:00~21:15
場所ZOOMオンライン
講演ベトナム事情~歴史と経済~特徴・魅力・課題
講師中西宏太(なかにし ひろた)氏 帝京大学経済学部経済学科 准教授 
参加加藤丈太郎氏 明治学院大学社会学部社会福祉学科 准教授
DFベトナム研究会
越純一郎、宮田顕、川崎保弘、浜地昭男、高田弘治、平井隆一

去る4月3日(木)夜、帝京大学経済学部の中西准教授を講師に迎えて、第18回DFベトナム研究会をオンラインで開催した。中西准教授は大学を卒業してメーカーに勤務されましたが、その後在フィリピン大使館、日本アセアンセンター、JETROベトナム駐在員としてご活躍、その経験を活かして現在帝京大学で教鞭を執っておられます。

昨年、中西先生がDFからも講師を派遣している鎌倉市生涯学習センター(腰越)での講演を平井が聴講した際、中西先生にお願いした経緯から今回の研究会が実現しました。

1.ベトナムは東アジアか東南アジアか?  
2.ベトナムは高所得・工業国になれるのか?
3.ベトナムは民主化するか?  
4.ベトナムは中国、米国、ASEANとどう付き合うべきか?
5.ベトナムは福祉国家化するか?   
6.ベトナムに南北問題はあるのか?
7.日本とベトナムの関係は今後どうなるのか? 

講師の中西宏太先生

中西先生の多面的な問題提起に対し、参加メンバーからそれぞれの経験や知見に基づいた質問、意見や見解が述べられ、久しぶりに充実した2時間を過ごすことができました。また、先生からベトナムやアセアン諸国に関する最新情報もお聞きすることができ、実り多きひと時でした。

今回だけでは時間的に足りず、しかもまだまだ議論する余地がありましたので、6月頃に第2回目の中西先生を囲んで議論する会を開催することにした。最後に再会を期しつつ、中西先生に感謝の意をお伝えしてお開きにしました。

中西先生の講演スライド(表紙のみ)

以 上(ベトナム研究会世話人 平井隆一)

  • LINEで送る