ロシア研究会が「国際研究ユニット」に改称
2020年発足の同好会、ロシア研究会は、このたび、「国際研究ユニット」(同好会)と改称しました。2022年に始まったウクライナをめぐる紛争から、ロシアを知るためには周辺国を知り、それらの国々から改めてロシアを見ることが不 […]
2020年発足の同好会、ロシア研究会は、このたび、「国際研究ユニット」(同好会)と改称しました。2022年に始まったウクライナをめぐる紛争から、ロシアを知るためには周辺国を知り、それらの国々から改めてロシアを見ることが不 […]
このたび、4月1日付で「古代史研究同好会」が発足しました。ご興味のある方は、世話役の植松基員会員 (1439) にご照会ください。 世話役 植松基員(1439) motokazu.uematsu@gmail.com 植松 […]
蕎麦道場「玄庵」に9名が集まり、前田先生の丁寧な指導のもと蕎麦打ちを行いました。2月に入会した武田智津子さんが、人生初の蕎麦打ちをした感想文です。
多くの人に親しまれている高尾山ですが、南山稜コースは侮れません。距離16.1kmを7時間49分、歩数35,430にて踏破、懇親会は「高尾山温泉極楽湯」です。
雪景色となった3月19日DF会議室、出席7名で「華写の会」例会を開催、光川講師によるセミナー、ベストの作品の選定が行われました。
2月2日彩遊会の総会を開き、今年の活動計画等が承認されました。
今年も元気で、愉快な集いが期待されます。
絵がお好きな方、一緒に楽しみませんか。
柏市の南東に位置する白井市文化センタープラネタリウムを3月11日に見学。星空を見上げ、東日本大震災に思いを馳せた。柏の会(柏支部)の活動概要も掲載。
浅草寺裏の静かな住宅街、名店「蕎亭大黒屋」に女性5名を含む13名のメンバーが集まり、蕎麦料理3点セットと鴨すき鍋を堪能しました。